【動画SEO導入事例】士業キーワードで動画SEO1位を獲得|プロパートナーONLINE様
【動画SEO導入事例】士業キーワードで動画SEO1位を獲得|プロパートナーONLINE様

DOC株式会社が提供する「動画SEO支援」にて動画制作をさせていただきました株式会社アックスコンサルティングのプロパートナーONLINE責任者の高見 史弥さんに、弊社サービスの導入背景や導入のきっかけ、導入後の効果についてお聞きしました。
目次
オウンドメディアの課題
ーー動画SEO対策を始める前に貴社のメディアで抱えていた悩みはなんですか?
プロパートナーONLINEは、士業と関係者の方々に記事や資料だけでなく、動画コンテンツなどもこれまで提供を行なっておりました。
オウンドメディアとしては、特段SEOを強く意識した記事づくりやコンテンツ作りを行なってきたわけではありません。また、動画コンテンツに関しては、弊社社員や士業の先生方に出演していただき、動画コンテンツを作成しておりました。
そのため、社内では、動画SEOに関して課題感になるものはありませんでした。
DOCの動画SEO対策支援の導入に至った理由
ーー弊社(DOC)の動画SEO対策支援の導入に至った理由はなんですか?
DOC社から「社員の顔出しをせずに、これまで作成してきた記事コンテンツで動画SEO順位で上位を狙えます。」と言われたことで、これまで作成してきた動画のタイプとは少し異なりますが、「これまでの記事コンテンツを利活用できるのなら是非試してみよう」ということで導入に至りました。
また、同時に弊社のHRBLOGで実際に、多くのキーワードで動画SEOの順位が上位を獲得していたことも導入に踏み出しやすかった理由です。
動画SEO対策実施後の効果
ーー動画SEO対策を行なった後実際に感じた効果はなんですか?
元々、SEOを意識した記事制作をしていたわけではないので、動画SEOで1位を取れるのか心配でしたが、本当に多くのキーワードで動画SEOの上位を獲得し、多くのキーワードで1位を取れていたことにとても驚きました。
動画SEO対策で1位を獲得
獲得した動画SEO1位のキーワード(一例)
「税理士 営業」
「会計事務所 営業」
「税理士 将来性」
「給与計算標準化」
「社労士 営業」
「社会保険労務士 営業」
※計測日:2023年2月2日
DOCで動画制作をさせていただいた記事コンテンツ
『税理士に将来性はない!?生き残るための集客・営業方法』
『受託の統一化と徹底的な管理体制の構築で叶える!給与計算標準化』
『できる社会保険労務士は営業力抜群!?営業力を伸ばす方法とは?』
『2025年問題にどう立ち向かう!? 今からはじめる民事信託のすすめ』
【株式会社アックスコンサルティング】「プロパートナーONLINE」
今回、弊社のインタビュー取材に快く応じていただいた株式会社アックスコンサルティングを紹介します。
株式会社アックスコンサルティング

会社概要
会社名:株式会社アックスコンサルティング
創業日:1988(昭和63)年8月
資本金:9,737万5,000円
事業内容:①士業コンサルティング事業 ②人材開発事業 ③不動産事業 など
所在地:本社 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル3F
「プロパートナーONLINE」とは

士業の『今』を知り、『未来』を見つめるWebマガジン「プロパートナーONLINE」
https://znews-online.com/accs/user/menu/menu.php?c=MzYw&m=0
プロパートナーONLINE(プロパートナーオンライン)は、士業と関係者の方が情報発信や共有、交流の場としてご活用いただく経営情報サイトです。
営業本部 東日本統括 チーフマネージャー 高見 史弥
株式会社アックスコンサルティング
営業本部 士業営業部 東日本統括 チーフマネージャー 高見 史弥
大学卒業後、2014年アックスコンサルティングに入社。
大阪支社配属となり、関西エリアを中心に年間平均200件以上の士業事務所を訪問し、営業・マーケティングや組織作りの支援に携わる。
2019年からはこれまでの支援実績をもとに、HRコンサルティング事業部の責任者として、人材開発、人材育成などのコンサルティングを士業事務所、一般企業に提供。
現在では、東日本統括としてHR営業部と士業営業部のチーフマネージャーを兼任し、一般企業と士業事務所の経営、営業、マーケティング、組織づくり、人材開発などの支援に携わる。
DOC株式会社の動画SEO支援
DOC株式会社では、オウンドメディア・コンテンツマーケティングを実践する企業様に、動画SEO(動画制作)サービスを提供しております。
詳しくは、こちらからご確認ください。
https://www.doc-inc.com/videomaker

廣瀬 義憲
DOC株式会社 代表取締役社長 兼 omuuu編集長
関連記事

動画SEO
SEO
士業
DOC株式会社が提供する「動画SEO支援」にて動画制作をさせていただきました株式会社アックスコンサルティングのプロパートナーONLINE責任者の高見 史弥さんに、弊社サービスの導入背景や導入のきっかけ、導入後の効果についてお聞きしました。
2023-02-13
2min

HR
SEO
動画SEO
DOC株式会社が提供する「動画SEO支援」にて動画制作をさせていただきました株式会社アックスコンサルティングのHR BLOG責任者の広瀬 昇平さんに、弊社サービスの導入背景や導入のきっかけ、導入後の効果についてお聞きしました。
2023-02-13
3min

HR
おすすめ
マーケティング
オウンドメディア立ち上げ後、最初は順調に伸びていたオウンドメディアが急に伸び悩んでしまった企業はとても多いのではないでしょうか? 実際に、多くの企業でオウンドメディア開始から2年後を境に、運用を続け成功し続けるオウンドメディアと、2年後を境に運用を停止してしまうオウンドメディアの運命が分かれています。 本日は、そんな伸び悩み期を克服し、現在も好調に数字を伸ばし続けている株式会社アックスコンサルティングのマーケティング事業部・シニアマネージャーの広瀬昇平(ヒロセ ショウヘイ)さんに伸び悩み期の実体験とその克服法をお伺いしました。
2022-05-13
7min



HR
おすすめ
マーケティング
オウンドメディア立ち上げ後、最初は順調に伸びていたオウンドメディアが急に伸び悩んでしまった企業はとても多いのではないでしょうか? 実際に、多くの企業でオウンドメディア開始から2年後を境に、運用を続け成功し続けるオウンドメディアと、2年後を境に運用を停止してしまうオウンドメディアの運命が分かれています。 本日は、そんな伸び悩み期を克服し、現在も好調に数字を伸ばし続けている株式会社アックスコンサルティングのマーケティング事業部・シニアマネージャーの広瀬昇平(ヒロセ ショウヘイ)さんに伸び悩み期の実体験とその克服法をお伺いしました。
2022-05-13
7min

おすすめ
突然、上司から「今日から君が新しく始めるオウンドメディアの担当者だよ」と言われて、未経験にもかかわらずオウンドメディアの運用を任されたという方は多いのではないでしょうか?もしくは、専業でオウンドメディアを運用するのではなく、これまでの業務も続けながら兼任でオウンドメディア運用を任されたことはないでしょうか? オウンドメディアとこれまでのマーケティング業務、広報業務などを兼任しながら新規立ち上げに成功した株式会社ラフールの大澤直人(オオサワ ナオト)さんがどのようにして、未経験ながらオウンドメディアの立ち上げに成功したのか、さらにオウンドメディアを立ち上げた際の現場の本音と様々なノウハウを伺いました。
2022-05-05
5min

おすすめ
新しくオウンドメディアを立ち上げる企業はとても多く、ToC向けToB向けを問わず、毎日様々なメディアが誕生しています。しかしながら、その半数近くのオウンドメディアの立ち上げに失敗しているのも現状です。 本日は、「ラフールネスで世界を笑顔に」をミッションに掲げ、「心理的安全性」と「エンゲージメント」を可視化する組織診断ツール「ラフールサーベイ」を提供する、株式会社ラフール取締役事業部長の 井村雄大(イムラ タケヒロ)さんにマーケティングの責任者という立場で、どのようにしてオウンドメディアの立ち上げに成功したのか、その秘訣をお伺いしました。 「オウンドメディアの立ち上げを検討している」もしくは、「いますでにオウンドメディアを立ち上げている」という会社で、直接的にオウンドメディアの立ち上げ実行をするのではなく、マーケティング責任者の方としてオウンドメディアに携わる方には、必見のお話です。
2023-02-04
5min