【動画SEO導入事例】HR関連キーワードで動画SEO1位を獲得|HRBLOG様
【動画SEO導入事例】HR関連キーワードで動画SEO1位を獲得|HRBLOG様

DOC株式会社が提供する「動画SEO支援」にて動画制作をさせていただきました株式会社アックスコンサルティングのHR BLOG責任者の広瀬 昇平さんに、弊社サービスの導入背景や導入のきっかけ、導入後の効果についてお聞きしました。
目次
オウンドメディアの課題
ーー動画SEO対策を始める前に貴社のメディアで抱えていた悩みはなんですか?
前々から記事コンテンツだけではく、「わかりやすい動画コンテンツを作れないか?」という話が議題に上がっていました。
しかし、社内のリソースだけでは、新たに動画制作をすることが難しく、動画SEOの知識もないため、動画作りに躊躇をしていたタイミングでDOCさんからお声がけをいただきました。
DOCの動画SEO対策支援の導入に至った理由
ーー弊社(DOC)の動画SEO対策支援の導入に至った理由はなんですか?
最初に、DOCさんからお話を聞いた時は、自社のメディアで本当に動画SEOで上位の順位を取れるのか多少の不安がありましたが、BtoBやBtoCを問わず、DOCさんが支援した多くの企業で動画SEOで上位を獲得しているのを確認できたため、導入してみようというきっかけになりました。
また、「サービス紹介動画」や「採用関連動画」の動画制作費用は、1本作るのに数十万円から数百万円かかることもあるなか、DOC社の「記事コンテンツのまとめ動画」は、それらと比較して安く作っていただけるというのも、導入に踏み出せた1つの要因です。
動画SEO対策実施後の効果
ーー動画SEO対策を行なった後実際に感じた効果はなんですか?
動画制作をしていただいたほとんどの記事で、動画SEO順位で上位を取れたことに驚きを感じました。また、動画SEOの対策をすることで、メディアへの流入も増えました。
動画SEO対策で1位を獲得
獲得した動画SEO1位のキーワード(一例)
「職務給 基本給 違い」
「職能給とは」
「職務給とは」
「エンゲージメントサーベイとは」
「組織診断」
「オンボーディングプロセス」
「ジョブ型とは」
※計測日:2023年1月10日〜2023年1月12日
DOCで動画制作をさせていただいた記事コンテンツ
『職務給のメリットや特徴とは?職能給との違いや導入方法を解説』
『エンゲージメントが高い企業の特徴と高めるためのポイントとは?』
『組織診断とは?必要とされる背景やメリットを解説』
『ジョブ型雇用制度を用いた人事評価の適切な行い方』
『なぜ、オンボーディングに取り組むことで早期退職を防ぎ、生産性を上げられるのか?』
『ジョブ型雇用に向いている企業と導入時の注意点』
【株式会社アックスコンサルティング】「HR BLOG」by MotifyHR
今回、弊社のインタビュー取材に快く応じていただいた株式会社アックスコンサルティングを紹介します。
株式会社アックスコンサルティング

会社概要
会社名:株式会社アックスコンサルティング
創業日:1988(昭和63)年8月
資本金:9,737万5,000円
事業内容:①士業コンサルティング事業 ②人材開発事業 ③不動産事業 など
所在地:本社 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル3F
提供サービス
職務記述書(ジョブディスクリプション)制作・管理クラウドサービス「JDベース」
https://motifyhr.jp/
「HR BLOG」by MotifyHR とは

「HR BLOG」by MotifyHR
https://motifyhr.jp/blog/
経営者と役員とともに社会を『HAPPY』にするというコンセプトのもと、HRに関する情報を発信しています。
マーケティング事業部 シニアマネージャー 広瀬 昇平
株式会社アックスコンサルティング
マーケティング事業部 シニアマネージャー 広瀬 昇平
高校生の時にプログラミングに興味を持ち、コンピューター系の専門学校を卒業。その後、アメリカ ワシントン州シアトルにてBellevue Collegeを卒業。帰国後はICTエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバ設計・運用SE、監視サービス設計SEとして多くの企業をサポート。
2014年に株式会社アックスコンサルティングに転職後は、2014年〜2018年にかけてハイブリッド会計Crew(及びその関連サービス)の一般企業向けマーケティング及び企業提携責任者として活躍。その後、マーケティング事業部の責任者として、『プロパートナーONLINE』や『HR BLOG』立ち上げに貢献。直近では『Motify HR』や『JDベース』のWEBマーケティングを統括。『HREXPO 2021』の出展や、士業向け大型イベント『ビジネスフェア 2021』、人事向け大型セミナー『BIG4 2022春』の企画及び統括を実施。
アックスコンサルティング社内では、委員会の統括やオンボーディング委員会のメンバーとして、全社員のオンボーディング、エンゲージメント向上をサポートしている。
DOC株式会社の動画SEO支援
DOC株式会社では、オウンドメディア・コンテンツマーケティングを実践する企業様に、動画SEO(動画制作)サービスを提供しております。
詳しくは、こちらからご確認ください。
https://www.doc-inc.com/videomaker

廣瀬 義憲
DOC株式会社 代表取締役社長 兼 omuuu編集長
関連記事

動画SEO
SEO
士業
DOC株式会社が提供する「動画SEO支援」にて動画制作をさせていただきました株式会社アックスコンサルティングのプロパートナーONLINE責任者の高見 史弥さんに、弊社サービスの導入背景や導入のきっかけ、導入後の効果についてお聞きしました。
2023-02-13
2min

HR
SEO
動画SEO
DOC株式会社が提供する「動画SEO支援」にて動画制作をさせていただきました株式会社アックスコンサルティングのHR BLOG責任者の広瀬 昇平さんに、弊社サービスの導入背景や導入のきっかけ、導入後の効果についてお聞きしました。
2023-02-13
3min

HR
おすすめ
マーケティング
オウンドメディア立ち上げ後、最初は順調に伸びていたオウンドメディアが急に伸び悩んでしまった企業はとても多いのではないでしょうか? 実際に、多くの企業でオウンドメディア開始から2年後を境に、運用を続け成功し続けるオウンドメディアと、2年後を境に運用を停止してしまうオウンドメディアの運命が分かれています。 本日は、そんな伸び悩み期を克服し、現在も好調に数字を伸ばし続けている株式会社アックスコンサルティングのマーケティング事業部・シニアマネージャーの広瀬昇平(ヒロセ ショウヘイ)さんに伸び悩み期の実体験とその克服法をお伺いしました。
2022-05-13
7min



HR
おすすめ
マーケティング
オウンドメディア立ち上げ後、最初は順調に伸びていたオウンドメディアが急に伸び悩んでしまった企業はとても多いのではないでしょうか? 実際に、多くの企業でオウンドメディア開始から2年後を境に、運用を続け成功し続けるオウンドメディアと、2年後を境に運用を停止してしまうオウンドメディアの運命が分かれています。 本日は、そんな伸び悩み期を克服し、現在も好調に数字を伸ばし続けている株式会社アックスコンサルティングのマーケティング事業部・シニアマネージャーの広瀬昇平(ヒロセ ショウヘイ)さんに伸び悩み期の実体験とその克服法をお伺いしました。
2022-05-13
7min

おすすめ
突然、上司から「今日から君が新しく始めるオウンドメディアの担当者だよ」と言われて、未経験にもかかわらずオウンドメディアの運用を任されたという方は多いのではないでしょうか?もしくは、専業でオウンドメディアを運用するのではなく、これまでの業務も続けながら兼任でオウンドメディア運用を任されたことはないでしょうか? オウンドメディアとこれまでのマーケティング業務、広報業務などを兼任しながら新規立ち上げに成功した株式会社ラフールの大澤直人(オオサワ ナオト)さんがどのようにして、未経験ながらオウンドメディアの立ち上げに成功したのか、さらにオウンドメディアを立ち上げた際の現場の本音と様々なノウハウを伺いました。
2022-05-05
5min

おすすめ
新しくオウンドメディアを立ち上げる企業はとても多く、ToC向けToB向けを問わず、毎日様々なメディアが誕生しています。しかしながら、その半数近くのオウンドメディアの立ち上げに失敗しているのも現状です。 本日は、「ラフールネスで世界を笑顔に」をミッションに掲げ、「心理的安全性」と「エンゲージメント」を可視化する組織診断ツール「ラフールサーベイ」を提供する、株式会社ラフール取締役事業部長の 井村雄大(イムラ タケヒロ)さんにマーケティングの責任者という立場で、どのようにしてオウンドメディアの立ち上げに成功したのか、その秘訣をお伺いしました。 「オウンドメディアの立ち上げを検討している」もしくは、「いますでにオウンドメディアを立ち上げている」という会社で、直接的にオウンドメディアの立ち上げ実行をするのではなく、マーケティング責任者の方としてオウンドメディアに携わる方には、必見のお話です。
2023-02-04
5min